MENU

IPv4 over IPv6の活用を検討しよう

現在インターネットプロトコルは従来のIPv4から新しいIPv6に移行しつつあります。このIPv6の特徴として、従来の接続方式であるPPPoEだけでなくIPoEも利用できるのがIPv4との大きな違いです。PPPoEの場合、渋滞によって通信速度が時間帯によってダウンすることがありました。これは特殊な設備を通さないといけないためでした。しかしIPoEの場合、端末とネットワークを直接つなげるので渋滞が起こらず、いつでも快適にネット通信ができます。

一見するとメリットだらけのIPoEですが、デメリットもあります。まだIPv6への完全な移行は完了していないため、Webサイトの中にはIPoEでは閲覧できない可能性があります。PPPoEからIPoEに接続を切り替えてしまうと、サイトへのパケット通信方式も変わってしまいます。しかもIPv6に対応しているサイトは実のところあまり多くないのが実情です。大手の有名なサイトであれば対応していますが、今まで見られていたサイトが見れなくなることも十分考えられます。

そこでおすすめなのが、ocnなどが導入しているIPv4 over IPv6です。IPv4 over IPv6とはIPv4でもIPv6でも対応しているサービスのことです。これなら混雑の心配のないIPv6を基本使用しながら、IPv4でしか閲覧できないサイトにもアクセスできます。フレッツ光のルーターを持っていればIPv4 over IPv6のサービスは利用可能です。

NTTコミュニケーションズのフレッツのいずれかのコースに加入していれば、IPv4 over IPv6の利用も可能です。またocnではプロバイダサービスのほかにもオプションをいろいろと用意しています。その中でも企業向けなのが、固定ipサービスです。通常の動的ipアドレスのようにアドレスが変わりません。VPNの構築による自社サーバーの運用や、第三者による不正アクセスに対処できるなどセキュリティ対策の意味でも有効です。