MENU

ocnのIPoE接続利用にあたっての注意点

ocnではIPoE接続によるネット通信サービスを提供しています。これはNTTのフレッツ網における、IPv6という新しいインターネットプロトコルに対応したアドレスにおける接続方式です。従来のIPv4によるフレッツネットワークへの接続と比較して、将来性が高いとして注目を集めています。設備の大容量化にも対応していて、どのようなシチュエーションでも安定した高い品質の通信を楽しめるメリットがあります。ちなみにNTT Comの場合、ocnバックボーンで100Gbpsという速度で接続が可能です。従来よりもストレスのないネット通信が楽しめるでしょう。

従来のIPv4による接続方式はPPPoE方式と呼ばれるものでした。しかしこの方式の場合、アクセスが集中すると混雑を誘発し、通信速度が著しく低下することがありました。動画など大容量のデータのやり取りをするときにスムーズに進まず、ストレスを感じることもしばしばでした。IPv6の場合、IPoE接続を採用できます。PPPoE方式と比較して、高速で安定した接続が可能です。このため、データのやり取りも従来と比較してスムーズです。

ただしIPoE接続を利用するにあたって注意することがあります。例えばセキュリティ対策です。接続エリアや接続方式によっては、マルウェア不正通信ブロックサービスの利用ができないケースも出てきます。NTTやocnに問い合わせして、接続エリアの確認は申込前に取っておいた方がいいです。また専用端末については、NTT Comで用意したものでなければなりません。自分で端末を持ち込めないのでこの部分も注意しましょう。

固定ipアドレスをOCN PPPoEで利用している人はいませんか?
この場合、IPoE接続ではその固定ipアドレスが使えなくなるので注意が必要です。これは割り振りのアドレス帯が異なるためです。しかし固定ipアドレスを利用すれば、VPN構築によって自社サーバーの運用が可能になります。利用を検討してみてもいいでしょう。